福岡の最低賃金が変わります|人事労務コンサル、メンタルヘルス対策、人事評価制度は福岡の社会保険労務士法人ステラ

当オフィスの特長

  • 当オフィスが目指すもの

    当オフィスが
    目指すもの

  • 代表プロフィール保有資格

    代表プロフィール
    保有資格

  • 業務内容

    業務内容

  • コンサルティング紹介/実績

    コンサルティング
    紹介/実績

  • 研修/セミナー実績

    研修/セミナー実績

社会保険労務士法人ステラが目指すもの

社会保険労務士法人ステラ
次世代の働き方を追求し、企業の“成長”をサポートします

社会保険労務士という士業を目指すこととなった原点は、新卒で入った信用調査会社での経験にあります。
調査員として15年の在社中に、2000件を超える企業調査レポートを作成し、企業の経営、またその盛衰を見てきました。
数多くの経営者の方々にお会いし、経営のサポートさせていただいたことは大きな財産になりました。

その中で疑問に感じたことがあります。
日本には数多くの企業がありますが、成長していく企業、衰退していき企業にはどのような差があるのでしょうか。
経営の三要素は「ヒト・モノ・カネ」ですが、そのトップにあげられるように、企業にとって本当に重要なものはヒト=人財です。
いくら「カネ・モノ」があっても、それを支え推進していく人材がなければ活かすことは出来ません。強い企業を作るには「人」を活かすことが大切です。
ではどのようにすれば「人」を活かすことができるのでしょうか。

時代は大きく変わってきています。
既存の産業に代わって新しいサービスが生まれてきています。
コロナ禍でリモートワークも普及し、働く場、働き方に対する人々の意識が大きく変わってきています。
今までのように皆が1つの会社で定年まで勤務する時代ではありません。
長時間労働、転勤ができる従業員でなければ評価されなかった働き方は過去のものになりつつあります。
育児、介護、治療、副業、ワーケーションなどそれぞれがその状況に応じて、多様な働き方の選択をする未来が見え始めています。
これらの多様な働き方に対応できるような体制を作らないといけません。
また、従来の年功序列的な賃金体系に変わり、仕事の内容に応じて正当に評価される時代がやってきます。公平な仕事の内容に応じた賃金体系も従業員のモチベーションをアップするために必要です。

社会保険労務士法人ステラは、次世代の働き方の体制と仕組みづくりを追求し、企業の“成長”をサポートしていきます。

代表プロフィール

代表プロフィール
  • 宮崎 由理(Yuri Miyazaki)
  • 1991年 福岡大学法学部卒業。
  • 新卒で、民間信用調査機関(帝国データバンク)へ就職。企業調査員として約15年間業務に従事。
  • 2011年 社会保険労務士登録の後、同年11月1日みやざき社労士オフィスを設立。
  • 2021年 「みやざき社労士オフィス」→「社会保険労務士法人ステラ」に法人化
  • 調査員としての業務は、与信判断や新規取引の際の資料とするための企業レポートを作成することでした。
    在籍中に2,000件を超える企業レポートを作成し、数多くの経営者の方々とお目にかかる機会があり、
    その経験は私にとって感銘を受ける体験になりました。
    経営者の皆さんが仕事にかける考えや未来を語る瞳、その熱意に強く心を打たれ、
    いつしか「経営者の皆さんに直接お役に立てる仕事は何だろうか」と考えるようになりました。
    この経験こそが起業のきっかけです。
    企業のサポートができ、ビジネスパートナーとして共に歩むことができる、社会保険労務士になりたいと一念発起。
    在職中に経営や会計、法務の勉強に取り組み、夢を目指しました。
    2011年社会保険労務士登録の後、同年11月1日みやざき社労士オフィスを設立。
    福岡県だけに留まらず、日本全国にある企業の経営のお手伝いをするべく、日々奮闘しております。

保有資格

  • 特定社会保険労務士
  • 行政書士(未登録)
  • ビジネス法務エグゼクティブ
  • NLPマスタープラクティショナー
  • 日本ファイナンシャルプランナー協会認定 AFP
  • ”人財”を育てるサービスとは? 当オフィスの特長

    ”人財”を育てるサービスとは? 当オフィスの特長

  • 人員不足・DX化・多様な働き方に対応できていますか?社会変化に合わせた”次世代の働き方改革”

    人員不足・DX化・多様な働き方に対応できていますか?社会変化に合わせた”次世代の働き方改革”

  • 評価方法にお悩みではありませんか? 誰もが納得できる、公平な評価制度と賃金制度

    評価方法にお悩みではありませんか? 誰もが納得できる、公平な評価制度と賃金制度